1. 第20回・森の地図スタンプラリー

  2. 秋の里山ガーデンフェスタ2023

  3. フラワーノルディックウォーク

  4. 紅葉&いも煮会 みやぎ蔵王えぼしリゾート

  5. フローランテ宮崎 花・ガーデンと秋のイベント情報

  6. 初開催!郷土の森曼殊沙華まつり

  7. いばらきフラワーパーク ~フラワーオータムフェス~

  8. 三富今昔村で過ごす夏休み 里山の恵みを活かした自然体験プログラム

  9. 国営みちのく杜の湖畔公園 夏のイベント 釜房湖カヤックツアー

  10. 齋藤家納涼会

  11. “キッズ”大江山トレイルラン教室#千年の森 開催!

  12. 豪農の館「北方文化博物館」夏の花景色-古代ハスが見頃になります

地域

宮崎花旅365(宮崎県宮崎市)

「大地に絵を描く」観光のまちづくりが受け継がれた南国宮崎。
365日花が迎える庭園で新たに「花と緑と大地の物語を紡ぐ」。

http://m-hanatabi365.com/

構成庭園

宮崎の多彩なガーデンが花と緑と大地の物語を紡ぎます。

宮崎ブーゲンビリア空港(宮崎空港ビル(株))176.6ha
宮崎の空の玄関口をブーゲンビリアの花々がお出迎え。
橘公園(宮崎市)2.0ha
観光宮崎を今に伝え未来に繋ぐおもてなしガーデン。
県立平和台公園(宮崎県)68.8ha
高台の平和の塔が街を見守るランドマークガーデン。
パークウェイ(阿波岐原森林公園)(宮崎県)390.9ha
広大な緑に囲まれた癒やしのガーデン。
市民の森(宮崎市)29.3ha
神話の源流「みそぎ池」のスピリチュアルガーデン。
フローランテ宮崎(宮崎市)5.1ha
花と緑と人の交差点、宮崎を代表するフラワーパーク。
英国式庭園(宮崎市)0.2ha
日本初、ロビン・ウイリアムス設計の森のガーデン。
THE LIVING GARDEN(フェニックスリゾート(株))0.2ha
大人を愉しむ最上のリゾートガーデン。
道の駅フェニックス(宮崎市)6.0ha
“南国宮崎の原点” 空と海が織りなす絶景ガーデン。
宮交ボタニックガーデン青島(宮崎県)2.3ha
シンガポール植物園との日本最初の友好植物園。
こどものくに(民間)17.0ha
“誰もがこどもに” 岩切章太郎の魂を受け継ぐガーデン。

概要

取組主体 花ボラネットみやざき協議会
取組団体 宮崎空港ビル(株)、宮交ホールディンクス(株)、フェニックスシーガイアリゾート、九州旅客鉄道(株)、宮崎カーフェリー(株)、(一財)みやざき公園協会、みやざきフラワーロード・ネットワーク、NPO法人オープンガーデンサンフラワー宮崎、NPO法人宮崎文化本舗、宮崎県、宮崎市 ほか13団体

みやざきフラワーマンス

企業団体主体による、食やアクティビティを付した「花のパスポート」による春の花巡り。

みやざき花のパスポート

オータムフラワーフェス

公民の花の拠点施設の連携による、宮崎の秋の花の多様な楽しみ方を提案するイベント。

宮崎ブーゲンビリア空港
第26回全国花のまちづくりコンクール
国土交通大臣賞受賞

ビジョン

「大地に絵を描く」から「大地の物語を紡ぐ」へ

どこまでも澄み渡る空と青い海、豊かな緑と365日咲き誇る花々。そんな宮崎の大地をこよなく愛した観光宮崎の父、岩切章太郎。「自然の美・人工の美・人情の美」に象徴される氏のガーデンづくりは、人々の心に深く刻み込まれ宮崎の風土となりました。
岩切氏が蒔いた幾つものガーデンという種は、その志を受け継いだ人々により大切に育てられて美しく花開き、宮崎の肥沃な大地に新たな種を落としました。
そして、その種は新たな時代のガーデンとなり、今も広がり続けています。
そんな宮崎の花の物語を紡ぐ旅「宮崎花旅365」