1. 第20回・森の地図スタンプラリー

  2. 秋の里山ガーデンフェスタ2023

  3. フラワーノルディックウォーク

  4. 紅葉&いも煮会 みやぎ蔵王えぼしリゾート

  5. フローランテ宮崎 花・ガーデンと秋のイベント情報

  6. 初開催!郷土の森曼殊沙華まつり

  7. いばらきフラワーパーク ~フラワーオータムフェス~

  8. 三富今昔村で過ごす夏休み 里山の恵みを活かした自然体験プログラム

  9. 国営みちのく杜の湖畔公園 夏のイベント 釜房湖カヤックツアー

  10. 齋藤家納涼会

  11. “キッズ”大江山トレイルラン教室#千年の森 開催!

  12. 豪農の館「北方文化博物館」夏の花景色-古代ハスが見頃になります

地域

むさしの・ガーデン紀行
~東京の真ん中にある-水と緑と歴史の回廊-~
(東京都)

 

https://www.musashino-gardens.jp/

構成庭園

◆国分寺崖線(ハケ)と玉川上水でつながる施設群◆

1. 都立武蔵国分寺公園【公共】11.5ha
2. 都立殿ヶ谷戸庭園【公共】 1.8ha
3. 滄浪泉園(小金井市)【公共】 1.2ha 4. 小金井市立はけの森美術館【公共】 0.2ha
5. 都立浅間山公園【公共】 8.8ha 6. 都立武蔵野公園【公共】 25.6ha
7. 都立野川公園・自然観察園【公共】 40.3ha 8. 都立武蔵野の森公園【公共】 38.6ha
9. 三鷹市大沢の里水車経営農家・古民家【公共】 総面積(大沢の里公園) 0.8ha 10. 都立神代植物公園【公共】 49.0ha
11. 深大寺【民間】 5.7ha 12. 調布市野草園(深大寺自然広場)【公共】3.6ha
13. 調布市武者小路実篤記念館・実篤公園【公共】総面積:0.6ha 14. 三鷹市立山本有三記念館・庭園【公共】0.4ha
15. 都立井の頭恩賜公園【公共】 42.8ha 16. 井の頭自然文化園【公共】 11.6ha
17. 都立玉川上水緑道【公共】 13.7ha 18. 浴恩館公園(小金井市文化財センター)【公共】 1.4ha
19. 都立小金井公園【公共】 80.2ha 20. 江戸東京たてもの園【公共】約7ha

概要

取組主体 むさしの・ガーデン紀行連絡協議会
構成団体
  1. 都立庭園や公園の指定管理者
  2. 民間施設の管理者
  3. 関係各市の観光協会
  4. 地域の活動団体等
活動実績 2012年より自治体の枠を超えた広域回遊イベント「森の地図スタンプラリー」を春秋の年2回(各50日間程度)実施。開催ごとにテーマを変え、地域のカフェなどの店舗や大学等を巻き込みながら展開。関連のガイドツアーやMAP制作、セミナー、マルシェなども並行実施している
今後の取組み モデル周遊コースの策定とガイドツアー、回遊促進アプリやクーポンの導入など

ビジョン

「むさしの」の歴史は古く、旧石器・縄文にはじまり、古代武蔵国、中世、近現代とつながる悠久の時間が流れている。国分寺崖線(ハケ)と玉川上水が緑のベルトを形成するこの地は、大都会東京に残された貴重な癒やしのスポットであり、憩いの場となっている。過去約8年間実施してきた「森の地図スタンプラリー」は、この地域の庭園や公園、文化的施設などをつなげ「水と緑と歴史の回廊」をゆったりと散策・回遊するイベントとして親しまれてきた。今後は、「ガーデンツーリズム制度」登録を軸として、地域連携の絆をより高め、「地域全体をひとつのガーデン」としてとらえ、東京の真ん中にあるオアシス的空間の創出と認知度向上を図っていきたい。