1. ガーデンツーリズム登録記念 伊勢國お庭街道誕生セミナー

  2. 新たな登録団体2団体へ登録証が交付されました

  3. 「プレミアムアーリーチェックインパス」朝のバラ園をひとり占め

  4. 4月19日よりえぼしすいせん鑑賞開催     みやぎ蔵王えぼしリゾート

  5. ミツマタの開花情報(2025年)

  6. 【国際国際海浜エントランスプラザ】  英国式庭園 春のフラワーガーデンショーのお知らせ

  7. 4月12日(土)、13日(日)は、「5周年記念感謝祭」と「夜桜ライトアップ」を開催します

  8. 【楽寿園】えびねと山野草展

  9. 世界バラ会議開催に向けて盛り上がる!多彩なイベントに行ってみよう

  10. 浜松城公園のお知らせ

  11. みちのく杜の湖畔公園 カヌカの自然学校「大地を学ぶ・地形や土の観察」

  12. 森の京都 春のイベント

地域

雪舟回廊

http://www.sessusummit.jp/sessukairou/index.html

岡山県総社市、岡山県井原市、島根県益田市、広島県三原市、山口県山口市、山口県防府市

構成庭園

1. 井山宝福寺(岡山県総社市、約 13,800㎡ 民間)
小僧の頃の雪舟の絵の才能を伝える有名な伝承、「流した涙で足の指を使ってネズミの絵を描いた」という逸話の舞台。
2. 御許山佛通寺(広島県三原市、約 100 ㎡ 民間)
雪舟作庭伝承の残る庭園。江戸時代に改修されたと伝わる。
3. 常栄寺庭園(山口県山口市、約 42,888㎡ 民間)
雪舟作庭伝承の残る文化財庭園。雪舟が山口に滞在していた際に、守護大名大内氏によって作庭を命じられたものと伝わる。
4. 萬福寺庭園(島根県益田市、約 1,419㎡ 民間)
雪舟作庭伝承の残る文化財庭園。雪舟が晩年、益田に滞在し、「益田兼堯像」を制作していた際に作庭されたと伝わる。
5. 医光寺庭園(島根県益田市、約 2,197㎡ 民間)
雪舟作庭伝承の残る文化財庭園。雪舟が晩年、益田に滞在し、医光寺の前身・崇観寺の住職であった際に作庭されたと伝わる。
6. 常徳寺庭園(山口県山口市、約 2,000㎡ 民間・公共)
雪舟作庭伝承の残る文化財庭園。江戸時代の地誌『防長風土注進案』に雪舟作庭との伝承が記されている。
7. 大内氏館跡枯山水庭園、山口県山口市、約 200㎡ 公共) 8. 大内氏館跡池泉庭園、山口県山口市、約 3,320㎡ 公共)
雪舟と同時代の庭園。本庭園と雪舟作庭伝承の残る庭園を比較することで、配石や立石の手法が独特といわれる伝雪舟作庭園の魅力をより深く理解することができる。
9. 毛利博物館・毛利氏庭園(山口県防府市、約 83,957.13㎡ 民間)
雪舟山水画の最高傑作とされる国宝の「四季山水図(山水長巻)」を鑑賞できる施設。

※3,4,5は国指定史跡及び名勝、6は国指定名勝

概要

取組主体 「雪舟回廊」協議会
構成団体 雪舟サミット構成6自治体
(岡山県総社市、岡山県井原市、島根県益田市、広島県三原市、山口県山口市、山口県防府市)
活動の経緯 雪舟サミットの観光・交流部門における具体
的な取り組みとして位置づけ、スタート
取組概要 サミットを中心とし、自治体間で広域観光周遊の取り組みを実施。以下、直近のサミット開催予定。
令和2年度 総社市 雪舟生誕600年記念
令和3年度 山口市(予定)

常栄寺庭園(山口市)※以降、隔年開催
~雪舟サミットとは~
平成2年、岡山県総社市の呼びかけのもと雪舟ゆかりの地の自治体が集い、「画僧雪舟の顕彰及び自治体相互の交流と親睦を図るとともに、雪舟を一つの柱としたまちづくり」を目指す。(参考http://sessusummit.jp/

ビジョン

テーマ 「雪舟の作品に出会うことができる旅」
ストーリー
  1. 雪舟が理想とする景観を実際の大地に表現した“伝雪舟作の庭園”
  2. 雪舟が描いた“絵画作品を鑑賞”できる施設や空間
  3. 雪舟が絵画作品を描く際や庭園を作庭する際、参考としたとの伝承が残る景勝地や生誕地や没地といった“雪舟ゆかりの地”
    3つの視点から雪舟が見たであろう風景や雪舟の世界観を追体験するもの。
将来のビジョン 地域の賑わいや交流の創出を図り、魅力的なまち・地域づくりにつなげます。

周遊ルート

雪舟回廊の3つの周遊ルート